【故障しても万全サポート】
大阪 京都 神戸で防犯カメラの取り付け工事

監視カメラ1台セット工事込77,000円~

メンテナンスで故障を減らす セキュアジャパン
Contact
まずは無料相談からお問い合わせください
お気軽にお電話でご連絡ください
0120-087-187 0120-087-187
受付時間:9:30~18:00

220万画素の防犯カメラの映像

動画の設定を1080P(HD)に変更してご視聴ください。

戸建てに220万画素の屋外用防犯カメラ(SJC-HRA1200T)を設置工事しました。フルハイビジョンでスマホの遠隔監視や24時間録画が可能です。配管してケーブル配線しますので見栄え良く取り付け可能です。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-087-187 0120-087-187
受付時間:9:30~18:00

Case study活用事例

ご家庭の防犯対策

戸建てマンションアパート、団地など

駐車場の監視

屋外コインパーキング、月極駐車場など

店舗の監視・防犯対策

コンビニ、飲食店、美容院など

オフィスの監視・防犯対策

ビル内、事務所の入退室、サーバー室など

商業施設などの監視・防犯対策

商店街、ショッピングモール、ホテルなど

公共機関の監視・防犯対策

駅、学校、病院、神社、寺、公園、屋外プール、老人ホーム、介護施設など

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-087-187 0120-087-187
受付時間:9:30~18:00

設置までの流れ

  • STEP
    01

    お問い合わせ

    お電話またはお問い合わせフォームにてお問い合わせください。

  • STEP
    02

    現地調査・見積もり

    設置場所や台数など、詳しくお聞きしお客様に最適なプランのご提案と見積もりをご提出させていただきます。屋外の配線経路や屋内の天井裏の配線ルートまで費用を抑えることができるプランをご提案いたします。

  • STEP
    03

    ご契約

    費用を抑えた最適な機材について詳しくご説明を行い、設置工事の日程など決めさせていただきます。

  • STEP
    04

    設置工事

    自社スタッフがお伺いし、カメラ設置工事を実施します。屋内屋外問わず配線部材には日本製を使用致します。鉄筋コンクリート、鉄骨、木造などあらゆる構造物にも設置可能です。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-087-187 0120-087-187
受付時間:9:30~18:00
Company

会社案内

概要

会社名 セキュアジャパン株式会社
代表取締役 衣川 英成
資本金 1000万円
営業所 【大阪本社】
大阪府大阪市中央区平野町1-8-13平野町 八千代ビル6階

【東京営業所】
東京都渋谷区神宮前6-23-4桑野ビル2階

【京都営業所】
京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル606号

【神戸営業所】
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル4階

【名古屋営業所】
〒461-0001愛知県名古屋市東区泉3-17-10泉ビル3階
電話番号 0120-087-187
営業時間 9:30~18:00
定休日 年中無休
免許番号 大阪府知事免許(1)第61321号
大阪府知事免許(般-2)第153818号
所属団体 (公社)全日本不動産協会会員
(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
保証協会 (公社)不動産保証協会大阪府本部
提携リース会社 三井住友ファイナンス&リース株式会社
取引銀行 みずほ銀行
大阪シティ信用金庫
大阪商工信用金庫

アクセス

Contact

お問い合わせ

お答えします!

よくある質問

Q

見積もり費用は発生しますか?

A

当社では、ご契約いただくまでのお見積もりや防犯設計、現地調査、各種ご相談などはすべて無料でご対応いたします。

Q

対応エリアを教えてください

A

大阪府、東京都を中心とした全国エリアにて対応しております。
※北海道、沖縄、離島などの本土エリア以外は対応出来かねますので、ご了承ください。

Q

防犯カメラはどの様な種類を扱っていまか?

A

国内メーカーの防犯カメラを多種多様にご用意しております。まずはお気軽にご連絡下さい。

Q

すぐに設置工事してもらえますか?

A

はい、対応可能です。最短で翌日工事も可能にしておりますので、まずはご依頼ください。
※エリアに寄って異なりますので、設置工事日はお見積りの際にご提示いたします。

Q

設置工事にはどのくらいの時間がかかりますか?

A

防犯カメラの設置台数と設置場所により異なりますが、基本は半日~1日あれば対応可能です。

Q

防犯カメラが故障したらどうなりますか?

A

故障原因を調査させて頂き、メーカー保証期間内であれば無償での機材修理、メーカー保証期間外の場合は有償での機材修理となります。

防犯カメラの故障

AdobeStock_305570945
セキュアジャパン

防犯カメラの故障

防犯カメラが故障したかもしれない時の対処法

すでに防犯カメラを導入している方は、長く使うことを想定していると思いますが、使っているうちに「故障しているかも」と思うような症状が出てくるものです。今回は、防犯カメラの故障が疑われる場合の対処法を解説します。またカメラを長持ちさせるための日頃のお手入れ方法についても記載しています。
 

防犯カメラの映像が映らないとき

映像が映らなくなった防犯カメラの修理を専門業者に依頼すると、出張料や技術料が別途必要になり、思わぬ出費になることがあります。まずはご自身でできる対策についてご説明します。

・電源が入っているか確認する

まず、電源が入っていることを確認してください。防犯カメラやレコーダーのコンセントが抜けていたり、抜けかけている場合があります。電源タップを使用している場合は、電源タップに異常がないかを確認してください。
 

・インターネット接続に問題ないか確認する
遠隔監視をしている場合は、インターネット接続に問題がないか確認します。何らかの理由でインターネット接続がうまくいっていない、またはインターネットが利用できない場合、防犯カメラの映像を見ることができないので、接続を手配した業者に確認する必要があります。

 

・配線ケーブルに問題ないか確認する

防犯カメラとレコーダー、レコーダーとモニター間のケーブルに問題がないかを確認してください。一般的にBNCケーブルやLANケーブルには断線止めがありますが、HDMIケーブルには断線止めがないため、断線に気付く可能性があります。また、ケーブルの上に机がある場合、ケーブルが断線している可能性がありますので、注意が必要です。

 

 

防犯カメラが映らなくなる原因

・設置環境に問題がある

過酷な環境で使用すると、防犯カメラが動作しなくなる可能性が高くなります。特にレコーダーはハードディスクやファンを搭載しているため、ホコリがたまりやすい場所では故障のリスクが高まります。また、屋外に防犯カメラを設置する場合、IP等級の低いカメラは浸水する可能性があるため、防犯カメラに適した場所に設置するようにしてください。

 

・経年劣化や天災

防犯カメラは精密機器であるため、経年劣化により故障することがあります。購入から何年も経過しているカメラであれば故障してしまっている可能性もあります。また雷などの自然災害の影響を受けることもあるので、台風シーズンや近くに落雷があった場合などは故障することもあります。

 

・メンテナンス不足

日頃のメンテナンス不足による故障の可能性もあります。ハードディスクレコーダーなら内部に埃が溜まって故障することもありますし、防犯カメラならレンズ前面の汚れで故障することもあります。
 

 

防犯カメラが映らない時に起こる症状

・異音

防犯カメラやレコーダーが異音を発している可能性があります。普段は聞こえないような異常なピーピーというブザー音が聞こえたら、販売店に確認してください。

 

・異臭

落雷や一斉停電など強い電圧がかかると、機器内部がショートして異臭が発生することがあります。明らかな故障の場合は、防犯カメラの電源接続部が溶けたり、焦げたりしていることがありますので、よく確認してください。

 

・異常な熱

機器に触れることができないほど熱くなっている場合は、故障の可能性があります。精密機器であるため、ある程度の発熱はありますが、触れないほど異常に熱い場合は、発火の危険性がありますのでご注意ください。

 

 

防犯カメラが映らない時にできる対処法

・再起動する

防犯カメラやレコーダーは精密機器ですので、トラブルが小さい場合は、再起動することで復旧することがあります。何らかの原因で機器内部にキャッシュが蓄積され、不具合が発生した場合は、再起動することで復旧します。レコーダーについては、いきなり電源を抜くとハードディスクが故障することがありますので、機器の種類に応じて再起動を行ってください。

 

・初期化

端末の内部的なバグが原因の場合は、端末を初期化することで回復する場合があります。初期化には、設定のみを初期化する方法と、工場出荷時の状態に戻す方法の2種類があります。設定のみの初期化で直らない場合は、端末を工場出荷時の状態に初期化してみてください。なお工場出荷時の状態にする場合は、各種設定の再初期化が必要です。

 

・ファームウェアアップデート

防犯カメラの映像が映らない場合、ファームウェアを更新することで問題が解決する可能性があります。

 

 

防犯カメラが故障しているかもしれないと思ったら、まず試してみてください。

 

 

 

防犯カメラの映像にノイズが入る原因と対処法

防犯カメラを設置・運用する中で、映像にノイズが発生することがあります。ノイズには、ランダムに白い点が入るホワイトノイズや、映像がちらつくものなど、様々な種類があります。今回は、ノイズが発生する原因とその対処法について解説します。
 

・外的要因によるノイズ

ノイズは、防犯カメラやレコーダー、ケーブル以外の要因で発生することがあります。主なノイズの原因は、200V以上の高圧線と防犯カメラのケーブルが一緒に配線されている場合です。最も多いのは工場などの工作機械や工場の生産ラインなどの高電圧の機械で、防犯カメラを設置すると、これらの機械によるノイズが発生することがあります。
 
また屋外であれば、太陽光発電所など、防犯カメラは高周波ノイズの影響を受けやすい。太陽光発電所では、防犯カメラの配線を鋼管で地中に埋設するなどの対策が必要です。

 

・配線ケーブルが原因のノイズ

配線ケーブルは、同軸ケーブルやLANケーブルで配線されていますが、いずれも経年劣化によりノイズが発生することがあります。カメラが屋外に設置され、配線ケーブルが屋外に引き回されていても、ケーブルが10年以上経過している場合は、ノイズが発生する可能性があります。配線ケーブルからノイズが発生しているかどうかは、カメラを取り外し、レコーダーの近くに接続して、ノイズが発生するかどうかで判断してください。
 

・機器の原因によるノイズ

ノイズは、防犯カメラやレコーダー、モニターなどの故障が原因で発生します。また、これらの機器は、内部の回路基板が経年劣化することでノイズが発生することがあります。基板には消耗品であるコンデンサーがあり、これが消耗すると機器の処理能力が低下し、映像ノイズとして現れます。外的要因やケーブルの問題がない場合は、機器に起因するノイズを疑ってみてください。

 

・画質の向上に合わせてよりノイズが鮮明に

従来のアナログカメラは、画素数が50万画素程度であったため、画像にノイズが入ってもほとんど気になりませんでしたが、デジタルカメラは、画素数が50万画素程度であったため、画像にノイズが入ってもほとんど気になりません。デジタルカメラはアナログカメラと比較すると、ノイズが目立ちにくいなどの画質の違いがありますので、購入前に画質の違いを比較することをお勧めします。

 

 

映像ノイズがどうしても解消されない場合は、カメラの買い替えをご検討ください。当社では、アナログ・デジタル両方の防犯カメラをラインナップしておりますので、お客様のご要望に合わせたシステムをご提案いたします。

RELATED

関連記事